Press "Enter" to skip to content

投稿者: tsubute

定額給付金

ようやく、給付金のお知らせが届く。
しかしなんでいちいち、振込口座書いて、本人照明書類つけて郵送なんだ。
これひょっとして、誰かが見てパソコンに入力しなおすんじゃ?
パソコンに住基カードさしてネットで申し込みでいいじゃん。
システムつくるのが大変て事なんだろうが、パスワードは郵送でいいから、ネットからの申請できるようにするぐらいは、そろそろできるようになって欲しいものである。
まあ、短期的には、こういう無駄が今の日本の雇用を保っているのかもしれないけど。
使い道はやっぱ国内のNPOに募金てところかな。
別になんか適当に買って消費してもいいのだが、それだとやっぱバラマキ的使い方でしかないし、
株を買うにもちょっと額が小さすぎる。
日本がもっと力を入れるべきと思う分野の団体に募金するのが、12000円という投票権の正しい使い道かなと思う。

WiMAX

まだ実際に使ってないし、今後どうなっていくか、わからないが、
Wimaxをさらに応援したくなった記事。
むしろ「土管」になりたい–モバイルWiMAXが変えるブロードバンドの世界
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20390932,00.htm
インターネットはガスや、水道のように生活に必要なものなのだから、
いつでも、どこでも、誰でも、安く利用できるべきだと思う。
ADSLや光の普及して固定回線は早くなったが、場所に縛られていて、外に出た時、旅行の時、地下鉄、などインターネットを利用できない場所や利用しにくい場所が色々ある。
規格はLTEでもWiMAXでも構わないのだが、いつでも、どこでも、面倒な手続きなく、格安で利用できるインターネット接続環境を実現して欲しいものである。

FXのCM

よくみるテレビ枠の関係もあるだろうが、最近FXのCMがよくながれている。
一番意味不明なのは、エース交易の「エースでねらえ!FX」だ。
加藤夏希が各国の格好で「エースでねらえ!」を連呼するというものだが、うーん意味不明だ。
そういえば、魔裟斗のサイバーエージェントFXてのもあったな。
まあ発想は一緒か。
外為オンライン「あなたの為って? 」も意味不明だが、こっちはちょっと面白い。
(回数が多いので、見飽きたが・・・。)
FXOnline Japanの「世界中のすべての出来事は原因と結果がオンラインで繋がっている」は、かっこいいけど、すべては、オンラインじゃ繋がってないだろ。と思う。
ちなみに最近FXのCMが多いのは、競争が激化しているからという話だ。
【関連リンク】
「外為オンライン あなたの為って?」
http://www.gaitameonline.com/cmmedia.jsp
「FXOnline Japan」
http://www.fxonline.co.jp/
「エースでねらえ!FX」
http://www.acekoeki.co.jp/knowledge/tv.html

民意

政策等が民衆の考えと異なる事はすくなくないだろうが、よくある世論調査とか、
知らない人を選ぶ選挙じゃなくて、具体的にどうしたいのか、民衆一人一人が明らかにすべきだと思う。
それをそのまま政治に反映させる必要はないと思うが、現状の様に架空の民意で議論するのは時代遅れだと思う。

麻生内閣

基本的には、自民党支持だし、民主党不支持だし、安倍首相のままでよかったと思うし、
麻生内閣不支持ではない自分としては、望まない所だが、
さすがに、こうなっちゃうと麻生内閣も終わりかなと思う。
結局、小泉元首相は、自民党をぶっつぶした男として政界を去りたいのだろう。
ホリエモンブログで、若手の首相がいいんじゃないかとあったが、若手はすぐ引きずりおろされるだろう。
まあでもどうせ結果は見えてるんだから、ここは既定路線小池氏でよいのかも。
その後は、小沢氏→政党分裂再編てところか。
まあとにもかくにもマスコミに踊らされている国だと思う。
まあマスメディアに依存している側にも問題はあるが。

仮想仕事

仮想の信用が失われ、ドルの価格が下がり、需要が減った。
需要が減ったのだから、雇用が減るのは当然である。
そもそも、企業というのは雇用を増やす為に存在するわけじゃなく、できれば少ない人数で効率よく大きな利益を目指すのが普通の企業だろう。
必要のない仕事を増やすというのは、仮想の仕事を増やすって事であって、その価値は一時的なものにしかならない。
社会全体が必要最低限の生活を保障することは重要だが、社会の問題をただ企業におしつけても、解決にはならない。
そもそも、いらない物を買う人が減ったから仕事が減ったんだから、別に国とか企業がどうこうしろというだけじゃなくて、消費者がどんどんいらない物を買ったらいい。
そうすれば、仕事は増えるし、景気は上向くだろう。
一時的にではあるが。
実体経済も、仮想経済も、どちらも実在する。
重要なのはバランスなんだろうな。

政府紙幣

円高が続いている中。円が高いならお金をすればいいじゃない。
と思っていたのだが、つまりそれは、政府紙幣という事なのだろう。
別に日本銀行が円を刷っても同じなのだろうが、法律とかいろいろややこしいのだろう。
通貨を操作するのは確かにリスクが伴うが、なにもしないリスクというも当然ある訳で、
様々な選択肢を検討する必要が十分にあると思う。
人によって見方は変わるだろうが、今の円高は日本経済の実情にあっていないと思うし、
それを是正する為にデフレを弱める対策が必要だと思う。
米国の赤字国債はドルを刷れば大丈夫だから問題ないなんて、昔は言っていたが、
そんなことをすれば今やドルはさらに下がり世界経済に大きな打撃を与えるだろう。
そういった流れの延長で、どこかの国が破綻すると、戦争になったり、テロリストグループが核兵器を保有するなんて事にも発展しかねないと言われている。
しかし、今の日本であれば、ちゃん設定した額の範囲で、政府紙幣を発行すれば、円高を是正でき、経済効果も得られ、政府の借金も増やさなくて良い。
なにもしなくても、どうせそのうち円は下がるだろう。
円が下がってから、あの時、政府紙幣を発行しておけばよかったなと思っても遅いのだ。
日本が衰退して円が下がるのと、円高による負の力を、いまここで消化させて、経済に血液を戻すべきだと思う。
ふと思ったが、株式分割みたいに、円が分割されたら笑えるな。
新しい円が行き渡るまでに時間がかかるから、更に円高がすすんだりして・・・。

麻生内閣

合衆国ではオバマ大統領が人気だが、
まあ麻生総理は、国民相応だと思う。
しいて言うならなにもしていない事を評価したい。
国内の景気が悪化したのは、アメリカの景気悪化によるものであり、
今後景気が良くなる為には、アメリカ頼みだ。
そういう意味では、日本は自国の景気対策というより、アメリカの景気回復を
支援すべきなのだろう。
とはいうものの、アメリカや、日本の役目は既に終わっており、アジア景気に
便乗して生きながらえ、つつましく生きるべきなんだと思う。

2009予想

今年はまだ書いてなかったな。
恒例の2009予想。
景気
今年後半までは期待できないだろうなあ。
所詮アメリカ&中国次第なんだし。
オバマ氏には期待はあるが、それは同時にオバマショックがあり得るわけで、危険性にも備えておかねば。
環境
オバマ氏が大統領になったということで環境ビジネスにちょっと期待。
政治
やっぱ選挙は今年後半かな。
たぶん民主党が勝つのだろうが、別に何も変わらないしむしろマイナスってところだろう。
首相がかわろうが政権交代だろうがそれはCHANGEじゃない。
メディアと民衆自体が変わらない限りだめだと思うよ、日本は。
事件
やっぱ景気が悪くなると無職、失業者の犯罪が増えるよね。
アラフォー
特に独身アラフォーとかってやっぱ時代のキーワードなんかなと思う。
携帯
機能の進化は一段落して、コンテンツとか、規格統一とかに注目。
新型インフルエンザ
今年くるとは限らないが、そろそろあぶないかなと思っている。
そういう流れを見越して感染列島とかいうような映画が作られているんだろう。
農業
これは予想というより希望に過ぎないが、自分で食べる物は自分で作る。
地産地消に力を入れるべきなんだろう。
既存の農業保護政策を廃止して、大規模農業や都市型農業を推進するべきだと思う。
地震・水害
まあこれはいつ来てもおかしくないので。

切符改札


どちらが切符用?カード専用改札機増加で視覚障害者が困惑

「配置する際のルールを考えるべきだ」というのはそうだと思うが、切符用改札というのは将来的に廃止して行くべきなんだろう。
切符が残っていて塞がっていたり、切符が詰まって使えなかったりと切符改札機って結構邪魔だ。
金額が確認できないという部分に関しては、音声案内とかつけるとか配慮があってよいと思うが、ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」に戻せというのはちょっと違うような気がする。
チャージしておくか、オートチャージにすれば券売機で毎回買わなくてすむし、高齢者だって使いやすいといわれているのだから、むしろカード専用改札へシフトすべきである。