Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: 携帯電話

電子書籍用端末, iPad, Android, iPhone

注目の電子書籍端末、ソニーのリーダーとガラパゴスを家電量販店で見てきた。
【Reader】
ソニーのリーダーは見た感じではまあまあ良さそうであったが、
無線LAN対応でないという致命的な問題を抱えている。
これを作った責任者が目の前にいたら小一時間説教してやりたいぐらいな仕様だ。
【GALAPAGOS】
次に(大きいやつ)である。
液晶のシャープとして電子ペーパーを使わずに、あえて液晶で挑んだ電子書籍端末である。
でかすぎだし、液晶もあんまりきれいじゃないし、どういうことなんだ。
iPadを意識しているなら、iPadは電子書籍用端末じゃないとはっきり言っておこう。
液晶にしたせいで、バッテリーもそれほど持たないし、アプリも、ネットもまともに出来ないなら、
なんなんだこれは。
【iPad】
個人的に現状では良く使ってはいるけれど、それでもFLASH非対応は時々困る。
特にiPad的な端末は今後のビジネス向けでも普及しそうだが、FLASH対応は
そんなところでもライバル機に負ける要因となっていくだろ。
【Android】
今後iPhoneを除く大半のケータイはAndroid搭載になるだろう。
iPhoneもなんならbootcamp的にAndroidをインストールできるようにしたらよいのにね。
【iPhone】
iPhoneはシェアでAndroidを上回り続けることはできないが、それがAppleの哲学であり選択なのだろう。
それでもiPhoneは新しいiPhoneの登場でブランドを保ち続け収益面で優位性を保つだろう。
ただし問題が無いわけではない。
特に日本での一番の問題は電波問題だろう。
繋がらないケータイに何の意味があるというのだ。
そろそろ日本でもSIMフリーにしないと、ユーザーは徐々にAndroidフォンに移ってしまうだろう。

AU

iPhoneに乗り換えて、SoftBankと、ガラケー確認用にdocomoを使っている現在AUにはあまり
興味はないものの、それまで10年以上使ってきたので最近のAUについて書いてみる。
Android
正しい選択だと思う。
一年前ならWindowsにも可能性はあったと思うが、時代はAndroidである。
CM
LadyGagaはいいけど、特に面白みはないし△
Skype
いまさら感はあるがよいと思う。○
LISMO Android対応
正しい方向だとは思うが、そもそもiPhoneに対応してないとか駄目だと思う△
今後の方向性
1)今後出すケータイは原則全部Androidにすべきだろう。
別に本来OSなんてなんでもいいのだが、iPhoneのようにアプリケーションが大量にあるとなると話は別である。
iOSは乗せられないし、Windowsモバイルでキャズムを超えられなかったとなると、Androidしかない。
2)NFC対応
これも重要。
Felicaとか使えても結局グローバルな規格じゃないと、限られた利用方法でしか使えない。
NFC対応で、Androidなら誰かが面白い使い方を考えてそれがアプリケーションやサービスとなって広がるだろう。
3)価格設定&プラン
iPad系の端末がもう少し進歩すると、ノートパソコン代わりにiPad的な端末を使う人が増えるだろう。
そうするとテザリングするとか、端末側にも通信モジュールを入れたりしたくなる。
一人で複数の機器を所有する時代に、端末ごとにケータイ料金がかかっていたのではユーザーは喜ばない。
テザリングOKな端末を増やすとか、まとめてお得なプランを出すとかしないといけないと思う。
もちろん家の固定回線(光)やWimax含めたセットやプランも必要だろう。
4)アプリ&コンテンツ
iPhone向けのアプリケーションが急激に増えたことでiPhone優位だったが今後はAndroidアプリも増え、
対応コンテンツも自動的に増えるだろうから、わざわざ通信業者がコンテンツ側を用意する必要はないと思う。
ただ課金の部分でプラットフォームがあったほうがよかったり、優良やアプリやコンテンツ業者を支援したほうがよかったりするという事はあると思う。
5)あとはともかく面白いCM、とがった端末を出すべき
CMは大事だし、機能が横並びになったら後はデザインがどうかという事になるので。

AUに未来はあるのか

まあなんだかんだ言っても、ソフトバンクの人気アップと、AUの人気ダウンによって、ユーザーを奪われてしまったのだろう。
au、MNP後初の転出超 「iPhoneの影響あった」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/07/news092.html
現在のAUの問題点をいくつかあげてみると、
・iPhoneを発売できなかった。
・CMがぱっとしない
・新機種がぱっとしない
・価格に魅力がない
・KCP+の開発遅れ
対する、ソフトバンクの改善点をあげてみると
・話題のあるCM&ブランドイメージを向上させるCMの二本立て
・iPhoneを発売できた
・価格が安いというイメージ
ぶっちゃけ、AUのKCP+なんて、ユーザーはぜんぜん望んじゃいないし、そんな所で無駄にがんばったって、一人ガラパゴスを招くだけだろう。
不具合とかでたら、信頼性にも影響するだろうし。
素直に、Windows Mobileとか採用しといたほうがいんじゃ?
Androidというのも、ありかもしれないが、KCP+で失敗して、Androidで失敗したらそれこそ立ち行かなくなってしまうだろう。
たしかに、iPhoneショックは一時的なものと考える事もできる、しかし下手をすれば今回の敗北をきっかけに、ユーザーが徐々にソフトバンクにシフトしていう流れができてしまう事もあり得ると思う。
携帯の今後の動向としては、
今後の数年の不景気をを考えたら、安い携帯が人気を得ると思う。
安さには、「端末の価格」と「通信料、通話料」2種類あるが
まず端末の値段さげるのに、いらない機能を減らして値段をさげるというアプローチがありだと思う。
次に、通信料金に関しては、iPhoneの無線LAN通信のように、通信キャリアの懐が痛まない、ネットワークの利用を促すというのが一つの方法だろう。
現在の一つの流れとして、通話より、メールの利用が増えてきており、今後モバイルコンテンツの利用増に伴い、データ通信量の増加はさらに進むと考えられる。
そうすると通信インフラの次世代化が必要になってくる。しかし、その一方で携帯電話を買い替える人は減少していくだろう。
いまの携帯電話で機能は十分だし、不景気で無駄な買い替えをする人が減ると思う。
その他理想もふくめて今後の携帯電話のあるべき姿を考えると
・安くする
 ・いらない機能を削って、安くするべし。
 ・増加する通信トラフィックを、無線LANや、マルチホップ通信などの導入で安くおさえる。
・長く使えるようにする。
 ・端末価格をむやみに0円にしない。
 ・生活防水などで、生活上のアクシデントに強くする。
 ・壊れにくくする
・使いやすくする
 ・これまでのような単純にいくつ機能がついているかという事より、
  起動や表示に時間がかからないとか、そういった使いやすさをもっと追求すべきだと思う。
 ・自由にする
  機種が変わるといままで使っていたアプリが使えなくなったり、サービスが使えなくなったり、
  購入したコンテンツ(音楽や、動画など)が使えなくなったり、いままでの携帯電話は、
  不自由すぎると思う。
  あとPC連動とか、
・グローバルにする
 ・グローバルスタンダードな規格を取り入れる
  ・世界中で同じ端末を使える。
  ・海外のアプリケーションも活用できる。
総括すると、
現在ケータイのニーズというのは単に通話する物から、サービスや、様々なコンテンツを利用する為のユビキタス端末へと変化しつつある。
今後コンテンツなどがさらに増えていくだろうが、それに伴い増加する通信量をキャリアが持つ自前のインフラだけで確保しようとしてはならない。無線LANなどを取り入れるべきである。
その一方で、不景気や、新機能需要の低下により、安さと、長く使える携帯電話が求められるだろう。
また、これまでの携帯のように、一つの端末として機能を追求するのではなく、もっと自由で使いやすい携帯を目指すべきだと思う。
あとは、グローバルなものに独自の技術で対抗するのは骨折り損のくたびれもうけなので、ベースはグローバルスタンダードな物を積極採用して、プラスαで競争すべきだというのは、携帯に限らず世界の流れだと思う。
AUが今後国内シェア2位を維持するためには、こういった環境の変化にいかに対応できるかって事に懸かっていると思う。
あ、あとCMは重要。
昔、AUのCMで、売れている会社のCMは面白い。とかそんなようなCMがあったけどね。

モバHO

2009年3月末でモバHOが終了するらしい。
たぶん知らない人が多いだろうが、モバHOは、モバイル向けの衛生デジタル放送。
ワンセグのCS放送版と言えばわかりやすいと思う。
ワンセグの場合、最近の携帯には勝手についているし、視聴も無料だし、モバHOの必要性というのはいまいち感じない。
たしかに外出先でCSのような専門番組が見れるのは良いが、CSとか別に自宅でみれればいいし。
わざわざお金払って、わざわざそのために端末買ったり、特定の機種のケータイを選ぶ気にはなれない。
まあそもそも日本みたいな比較的狭い国土なら、衛星より、地上波で十分だし、将来的に考えても、
モバイル高速通信の発達からすると、いまでいうGyaoとか、スカパー光みたいな方向性のほうが正しいと思う。youtubeとかiTunes Storeとかもあるし。
スカパー光とて今後どうなるかは分からんが、通信回線を利用したコンテンツ配信という方向性は正しいと思う。
すこし話はそれるが、スカパーってそのうち終了するんだろな。
e2 byスカパー はデジタルだけど普通のスカパーはアナログだし、デジタルに移行するのが自然の流れだと思う。
理想は、テレビでも、携帯でも、PCでも同じコンテンツが見れて、有料コンテンツでも、購入者がどの端末からでも利用できる事だと思う。
youtubeだからパソコンで見ないといけないとかいうハードウェア的な障害は邪魔だし、録画したテレビ番組をケータイで外出先から見たい事だってあるかと思う。

iPhone

iPhone 3G

欲しい事は欲しいが、iPod touchを持っているのと、携帯がまだ比較的新しいのと、
それはそれで気に入っているのでできるだけ長く使い続けたいというのがある。
そういうわけで、しばらく買うつもりないのだがここがすごいぞという所を書き残しておこうと思う。

・タッチパネル
ボタンが少ない。ぶっちゃけキーボードがついてた方が打ちやすいと思う。
しかし、それでもボタンを取ってしまったのは、すごいとしか言いようがない。
使いやすいか否かというより、ない事がすげー。という事と、なくてもここまで使えるという事を証明した事に大きな意義を感じる。

・App Store
ケータイアプリ開発の敷居が大幅に下がると同時に、App Storeに陳列されるという魅力は大きいと思う。

・ブラウザ
今使っているケータイにもPCサイトを見る機能はついているが表示が崩れる。
FLASH未対応は痛いが、javascriptが使えるという点は評価できる。
あと、液晶画面がすごい大きいというい訳ではないが普通の携帯よりでかいと思う。

・Macと繋がる
Mac非対応てやはり結構多い。
Windowsに対応してれば、十分だと思っちゃう世知辛い世の中ですからね、はい。

・機能では計れない操作感
単にボタンを押したら次の画面が表示されるという用件だけをすませるUIじゃなくて、音とか、視覚的効果で楽しませてくれる、iPhoneの操作感。
これらを見ても、日本のケータイメーカーにも、ケータイキャリアにもなかなかできない事だろうなあというのが分かる。

なんでできないか?
一つは、日本にSteve jobs氏がいないから。
もう一つは、日本のケータイ文化の中に引き算の美学が、商品開発の上で認められていないからだと思う。仕様上の機能をより多く搭載する事で他よりも優れてると言わんばかりである。

らくらくはたしかに引き算の発想だし、あれはあれで意味のある物だとと思う。
ただ、ケータイをあまり使わない人の為の引き算であって、引き算でありながら進化しつつあるiPhoneとは方向が違うと思う。
日本のケータイ進化のガラパゴス化の象徴である、おサイフケータイ機能と、ワンセグがついてないので日本では売れないという意味不明な予想を押し流して、どんどんiPhone売れれば、日本のケータイ業界も少しは変わるかもなぁ。

INFOBAR2やTalbyようにデザイン的に優れたものはあるわけだし、ワンセグや、モバイルSicaも便利だし全然だめだとは思わないが、結局、革命家が現れにくいんだろうな。
日本に限った事ではないが。

余計なおせっかい

小中学生に携帯電話持たせないで…教育再生懇が第1次報告
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080526-OYT1T00517.htm?from=main5
そんなもんよけいなおせっかいじゃ。
こんなんやってたらそのうち日本国民は白いパンツをはきましょう、などといちいち国があほなおせっかいを出す事になりかねない。
子供が携帯を持つか否かは親が判断すればいい。
いちいち国が首を突っ込むような問題じゃないだろ。
もっとも、こんなアホなおせっかいを受ける国民にもいくらかは問題があるのだろう。
携帯を子供に持たせる親は、携帯電話がどんなものかをちゃんと勉強するべきだし、
正しい使い方を子供に教えるべきだ。

ドコモ

長らくAUのケータイを使ってきたが、最近ドコモの動きも気になってきた。
AUは、ドコモがFOMA対応でのろのろしている間に、3G携帯を充実させ、さらにドコモでは、やらないような大胆なデザインを出して人気を得てきたと思う。
ソフトバンクは、価格路線を打ち出す一方でCMなどを通じてブランドイメージの向上を図ってきたと思う。
ドコモは徐々に減る利用者数に対しいくらかの危機感を持ち、巻き返し努力を行ってきているように思う。
そんな中、自分がドコモに乗り換えるとしたら、どんなケースだろうか?
今、自分がケータイで最も不満に思っているのは、
地下鉄とか新幹線のトンネルでネットが繋がらない事と、たまに実家とかに帰ってパソコンをネットにケータイでつなげると、パケ代がバカ高いという問題である。
もし、ドコモが、パソコンを使ったインターネットも定額にして、トンネル内でもつかえるようになって、しかも他のキャリアが追随しないなら、すぐ乗り換えるだろう。
それ以外の可能性としてはどうだろう?
ドコモ、携帯&無線LANデュアル端末でホームネットワーク接続へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/28/news026.html
これなんか、けっこう面白いサービスだと思う。
これからのケータイ電話に必要だと思うのは、
・過去のしがらみにとらわれない進化
 #例えば、中継局を通さない通信の実現など、従来の料金モデルにとらわれない。
・世界標準規格への準拠
 #ベースの部分では、独自規格ではなくグローバルスタンダードを採用。
・使い安さの見直し
 #多くの人が携帯に搭載されている多くの機能を使ってないという事からも、単に高機能というだけでなく、アップルのiPhoneのように、機能では計れない使用感、使いやすさの向上。
・モバイルサービス(製品とサービスの融合)
 #携帯電話自身が優れていても、ソフトや、コンテンツがなくては、利用価値が広まらない。
 アップルのiPodのように、ハードウェアと、アプリケーションと、コンテンツがうまく繋がってこそ価値があるものも少なくない。
概念的にはこういった�%8

KDDI PCデータ通信に定額制

KDDI、PC-携帯データ通信に定額制導入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/05/news028.html
ようやくAUも反撃開始か?。
自分もイーモバイル買おうかなあと思ってたところなので、
現実的な範囲で定額になるなら、実家でも使えるしAUで使おうと思う。
値段はある程度高めの設定にするそうだけど、少なくともソフトバンクはすぐに追随する
と考えると、結局下げざるを得ないんじゃ?。
あとは、定額制の導入前に回線の増強お願いしますよー。KDDIさん

iPhone

ついにアメリカで、iPhoneの発売が始まったようである。
ここであえて指摘しておきたいのは、iPhoneはiPodつき携帯電話じゃなくて、Apple社製のスマートフォンだという事である。
もちろんiPodと携帯電話両方持ち歩かなくてよいという点にメリット感じて買う人もいるかもしれない。
でも本当にこのiPhoneを買うべき購買層は次のようなタイプだろう。
・Appleブランド好き。
・携帯電話でインターネットをしたい。
 しかも、Ajaxを利用したWebサービスも使いたい。
・スマートフォンが欲しい。
・とりあえずこれまでに無いような新しいガジェットが欲しい。
自分の場合、いずれも当てはまるし、iTunes StoreがiPhoneで直接使えるようになればなおさら良い。
スマートフォンというのは、パソコンの機能を携帯電話に搭載しちゃったモノだというのがわかりやすいと思う。そういう意味でiPhoneはポケットに入るMacだと思う。
今後の展開としては、米国外での販売、3G対応、iTunes Storeが直接使えるようになる。
予想としては、いつものようにいくつかの色のバリエーションがでると思う。
スマートフォン機能などを削ったiPhone-miniのようなものがでるかは分からないが、低価格版はあっていいと思う。
個人的には、モバイルSuicaとワンセグも使ってるので、日本で発売されるときは、Felica対応と、ワンセグもできれば対応して欲しい。
なければないでもよいのだが、一度その便利さを享受してしまうとそれはそれで不便に思ってしまうものである。

W52H

W52Hが発売されていたので、早速機種変した。
本命はiPhoneだが、日本でも発売されるとしたら1年以上先の事になりそう。
Felica2.0に興味があったので、買うなら今がいいかなと思ったのである。
新機種だが、AUのポイントやら、ビックカメラポイントを使って、結局数千円だった。
安くて結構な事だが、この金額のゆがみのツケはおそらく自分か、誰かが払っているのだろう。
私の場合、基本的に携帯はデザインで選ぶタイプである。
W52SAに関しては正直、こののデザイナーはどんなセンスしてんだか・・・。と思ったのだが、まあiPhoneのつなぎとしてならまあいっかとデザインは100歩ゆずることにした。
デザイン的には、W44Kが良かったが、Felica未対応だし、MEDIA SKINもまあまあだけど、
どうせ買うなら最新機種という訳である。
昨日定期券SuicaをモバイルSuicaに換えたので今日は移行元のSuicaを解約してデポジットを返してもらった。
いままでSuicaは財布に入れていたのでよくエラーになっていた。
モバイルSuicaなら大丈夫そうである。
しかも個人的には財布をださずに通勤できるようになったという事で大きな進化である。
ワンセグも室内でちゃんと観れたしちょっとした時にいいかもしれない。
で、LISMO対応なので早速使ってみようとしたが、ジャンル分けとか見当たらないしなんかだめだめである。
iTunesに対抗とかいうレベルじゃぜんぜんないな。
ソフトバンクとかがんばってるし、DoCoMoも頑張ってるつもりみたいだし、AUももっと頑張んないとだめなんじゃ?
使わなくなった携帯の機種回収とか、地下鉄での携帯利用、PC接続でのパケット定額、RFIDリーダー機能の搭載、スマートフォンの発売、バッテリーの持続時間の改良、操作性の改善、デザインの改善、長く大事に使う為の携帯電話作り。などなどやるべき事はたくさんあるんだけどなー。