Press "Enter" to skip to content

月: 2011年7月

日本沈没

日本経済崩壊とか、世界経済崩壊とかそういう話はオカルトも含めてたくさんある。
先進国はすでに衰え始めており、新興国が台頭してきている。
ただ新興国も成長一辺倒とはいかず、バブル崩壊や、食料不足、オイルショックのようないくつかの、
危機が待ち構えている事だろう。
で、日本は沈没するのだろうか?
今の政治情勢などを見ている限り、見通しは明るくはないだろう。
たしかに、物価が今の2倍になったりする事はあると思う。
たしかに大変ではあるが、その程度だ。
物価が数倍になったくらいで日本沈没と言っているのだったらそれは詐欺だと思う。
お札に6桁ぐらいの0がついている国に行った事もあるが、そんな中でも楽しそうに生活している人はいた。
今後、中期的に見て、日本はインフレの方向にすすむ可能性は高い。
しかし、インフレ一直線かというと、今みてわかるように、その前にデフレがどんどん進行する
可能性だってある。
インフレ時に貯金の価値は目減りするが、逆に円高時には価値があがる。
金(きん)は比較的強い資産だと思うが、世界経済が不安定な状況化においては、どうなるかは分からない。
もちろん出来る事はやっといた方がいいと思うし、必要だと思うが、実際どうなるかは分からない。
大手企業は、今、日本から出ていく事を本気で考えているだろうが、それは正しいと思う。
しかし、海外に安全地帯があるのか?というとそうではない、日本経済が傾いている時は、アメリカやアジアも大きなダメージを受けている事だろう。
逃げ場なんてないのだ。
国というレベルで経済を考えたら地球上に安全な逃げ場なんてないし、
日本は鎖国すればよいかというと、それもできないだろう。
世界は既に運命共同体なのだ。
じゃあどうしたらよいのだろうか?
個人レベル、企業レベルで危機に備える。
これは重要だと思う。
・経済を学び、経済危機や、世界情勢の変化にも素早く対応できる準備
 ただしこれで慢心は禁物。本当の危機は想定を超えたものだから。
・非常時でもライフライン(衣食住、電気、通信)をできるだけ確保できる事
・体力、健康でいる事、知恵をつけておくこと
・信頼できる仲間を持っておくこと
・危機や変化に際しても楽しく生きる
 いかなる場所や、いかなる状況でも楽しく生きていける力こそ、最高のサバイバル能力だと思う。
結局の所こういう事なんだと思う。

未来への提言

過去のブログ投稿を読んでみると、俺、意外といいこと言ってるなと思う。
中には、「原子力を止めて、火力で石油をさっさと使い果たしたほうがよい」というものもあって、
おーこれはまさに今やるべきだよ。と思ったりする。
【エネルギー】
これは重要だ、日本が過去のオイルショック以降、省エネ化を行った事は、現在の日本製品の
大きな力となっている。
エネルギーはこれからもますます重要になっていくだろう。
しかし、地下資源は有限で、コストでもある。
原発問題を機に、新エネルギーに注力する事、省エネを更に進める事は日本の未来にとって、
世界の未来にとって非常に重要だ。
【移民の受け入れ、観光客の呼び込み、文化の輸出】
特に優秀な人材を世界中から集める事は重要だ。
また、海外に留学して世界中の技術や知識を集めて再び日本に戻って来てもらうような、
人材の輸出&逆輸入も重要だ。
日本全体じゃなくても、東京だけでもよい、とにかく外国から多くの優秀な人材を呼び込む必要がある。
観光や、文化の輸出が重要なのは、日本がなにか主張したい時、文化的な背景が既にあった場合と
なかった場合ではまったく理解されやすさが違うと思うからである。
一番いいのは日本に来て、日本文化を知ってもらい、日本を気に入って、国に戻ってもらう事だと思う。
そうすれば、日本製品や、日本のサービスを気に入ってもらいやすくなるし、継続的に日本経済にプラスの波及効果をもたらす事になると考えられる。
【ロボット技術・宇宙】
日本が成長を遂げるには、広大な空き地を耕す必要がある。
広大な空き地がどこにあるか考えると、
一つはまだまだ未発達なロボットの分野があると思う。
もうひとつは宇宙空間。
宇宙空間にいってしまうともはやそこは日本じゃないが、文化や思想の継承先、
拡散先として宇宙も一つの新天地だと思う。
【変化を受け入れよう】
世界は進化し、変化している。
日本が現状の社会水準を維持するためには、変化を受け入れないといけないと思う。
農業の保護政策をやめたり、移民の受け入れ、交通インフラの再整備、英語の公用語化などなど
負担や努力は必要になるが、必要な事だと思う。

2035の東京

「東京未来シナリオ2035/4つのシナリオと都市戦略提言」
を見に行って来たのでメモと思った事。
特に重要な対策は
・移民を含め海外からの優秀な人材を呼び込む
・海外留学を増やし国際競争力につながる人材呼び戻す
・エネルギー問題
・テクノロジー
・規制緩和、規制改革
このあたりだと思う。
それを実現する為には、現在の延長だけでは無理で、
なんらかのパラダイムシフトが必要だ。
問題は、どのようにしてそれを起こすかだが、
優れたリーダーが登場してうまいようにやってくれたらいいというのは一つある。
しかし私は改革をリーダーに求めるのは難しいと思う。
一つは、日本がリーダーを生む環境でない事がひとつ。
もう一つは日本の大衆がリーダーを見極める能力がないと思うからである。
つまり、優れたリーダーが生まれる可能性は低く、例え登場したとしても、
社会がそれを認められないのであれば、「強いリーダー待望論」は無意味だ。
そもそも強いリーダーが登場する瞬間というのは、社会が一様に共通した深刻な問題を抱え、
それをなんらかの強引な方法で押し進める必要性が出た時だと思う。
というわけで、私はリーダー登場によるパラダイムシフトには期待していない。
歴史的に東京をみると、水害、災害とか、空襲など外部の圧力による変化が、ターニングポイントに
なっている。他にオリンピックも東京が変化したポイントしてあげられていたが、
私は東京オリンピック推進派じゃないのでこれは忘れておく。
では東日本大震災はどうか?これは一つの外的な圧力だと思うが、
今の所大きな変化は見られない、
もっともエネルギーの分野では今後じんわり変化をもたらす事に
期待したいと思うが、あまり大きな期待はしていない。
前向きな希望もある、それは、テクノロジーによる変化である。
蒸気機関車、石油の登場は世界を大きく変化させた。
通信、インターネットもまたしかりである。
ということで一番健全な変革は、テクノロジーによる変革だというのが今回の私の中での結論。
その他、今回の話の中で面白いなと思ったのは
・コンピューターの分野
 歴史からみて、未開の土地を開拓する事で、世界の覇者となるという現象は十分考えられる。
 アメリカ大陸、中国、インド、アフリカといった具合である。
 ではこれからの東京の場合どうかというと、それをコンピューター空間に求めてはどうかという
 アイデア。SFチックではあるが私はありだと思う、マトリックスな世界か、サロゲートな世界かは
 分からないが、開拓地としてはありだと思う。
・労働力の再構成
 高齢者が増え生産力は低下する。
 でもテクノロジーの進歩によって、それらをうまく組み合わせたり、再構成出来るんじゃないか?
 というアイデア。これは興味深い。
・選択と集中
 自分が選択と集中によって除外されるのは嫌だけれど、
 自分が選択を行うのは好きな人は多い。
 人々に選択をさせるようにしむければ、全体としても選択が進むのではないかというアイデア。
 今の社会これで行こうというと、ここが問題、あれはどうするという堂々巡りになって
 なかなか進まない問題が多い。いったん民衆に選択をさせるのがよいのではないかと思う。
フェルドマンさんメモ
・既得権益をやめる
・肉問題(人口の増加により肉が足らない、肉を育てる穀物)
・農業
・羽田空港(もう少し改善が必要)
・労働問題、終身雇用の維持は良くない(若い人いじめ)、移民を受け入れる
・ヘルスケア、日本の医療は割高
・エネルギー問題
・ニューヨークに近い原発 インディアンポイント
ともかくまあ、最も重要なのは人々が変化を受け入れる事だと思う。
変化を受け入れば、テクノロジーが東京の未来を活性化させる事だろう。

インド旅行

3泊5日で、インドに行ってきたのでメモ。
なんでインドにしたのかというと、行った事がないし、とりあえず一度は行っておきたいと思ったからである。
まず行く前に誤算だったのは、
・4泊のつもりだったのだが、予約後フライトがなくなり一日短くなった事
・インドのスケール(地理的な幅)をあまり理解してなかった事
・初日の到着時刻が朝頃だと勘違いしていた事
行く前に行こうと思ってたのは
・タージ・マハル(アーグラー)
・ガンジス川(ガンガー)
実際に行った所は
・スィカンドラー(アーグラー)
・タージマハル(アーグラー)
・GALTA JI TEMPLE
・シティパレス(ジャイプール)
・ジャンタル・マンタル(ジャイプール)
・風の宮殿
・アンベール城(ジャイプール)
・インディア ゲート (ニューデリー)
以下内容。
【インド1日目】
まず空港に到着、地下鉄でニューデリーに移動。
この地下鉄は日本が資金や技術を一部支援したようだ。
定刻通りには動いていないようだが、運行はちゃんとしてるし、かなりハイテクだ。
改札機はSuicaのように非接触カードで利用するのだが、カードタイプの他、トークンという1回限りのタイプのものがある。
トークンでは、乗る時は普通にSuicaのようにタッチして、降りる時は自動改札で回収され再利用されるらしい。
電車はきれいで、落書き等もない。ちなみに駅構内はセキュリティが厳しく、写真撮影も禁止、入るのに荷物チェック、ボディーチェックがある。
車内の壁には次の駅がディスプレーに映しだされていて上には、現在地がLEDで示されている。
空港からの電車は空いていた。
せっかく優れた、交通システムなのだから
・定刻通りに運行する事
・せっかくの自動改札なのに、いちいちセキュリティで人がチェックしていてるのって無駄なんじゃね
と思った。
話は戻ってニューデリーに到着。
ツアーデスクで翌日の鉄道等の手配をしようと思ったのだが、駅をでてからツアー案内が見当たらず、
きょろきょろしている所で、バイクタクシーの運ちゃんにつかまる。
その流れで、ちょい、うさんくさい旅行代理店事務所らしきところにつれて行かれ、
そこで3日間のツアープランを薦められ、悩んだ末申し込む。
予め予約したホテルに行きたかったのだが、ホテルまで遠いし、
翌日朝早いのでと、近くの安宿に泊まる事になる。
既に飛行機で疲れていた事に加え、旅行代理店のおっちゃんとの交渉やら、
支払いが現金でと言われATMに言ったり、その後のホテルがあんまりだったので数件回ったりと
かなり疲れた。
あんま食欲もないので、ビールでも飲んで寝る事に。
その後、ホテルのスタッフ(ページ・ボーイ?)がやってきて、何か食べるものをオーダーしたらという事でチキンカレー的な何かを頼んでみた。
骨が食べにくかったのと、あんまり美味しくなかったので以降チキンカレーはやめておく。
【2日目】
翌朝迎えに来てもらう予定の時刻の前に少し周辺を観光しようと歩いていると
今度は、青年(学生)につかまる。
その流れで今度は政府の観光案内(本当かどうかは定かではない)という所に行き、そこで前日申し込んだツアープランは危ないよと言われ、たしかにと思い、悩んだあげく変更。
その頼んだ所に普通にキャンセルするのは危ないよと言われ、予定の時間前に、ばっくれることにした。
ここが一番難関だったのだが、チェックアウトしてないのにキャリーバッグを持って外にでるのは変だし、チェックアウトすると止められるかもしれないという事である。
チェックアウトした所で案の定、昨日の旅行店に連絡が行って待っててねと言われた。
フロントにすぐ戻るからちょっと出かけてくると言ったら、再度電話され、すぐ行くから待っててと言われた。仕方がないので、わかったふりをしながらそのまま脱出。
近くで待っててもらったバイクタクシーにて再度ツアーデスクに戻り、そっちのプランで観光再開。
まず紅茶専門店へ連れて行かれる。
観光代理店とお店が契約しているとかなにかでバックマージンがあるのだろう。
ふつうのちゃんとしたお店のようなので、いくつかおみやげを購入。
ただ荷物になるので、商品はお店にキープで、帰りに寄る事にした。
アーグラーに向けて出発。
今回移動は全部、自動車だ。電車がいいなと思ったのだが、正確に運行しないし自動車のほうがよいそうだ。自動車は確認はしなかったが、Tata Motorsだと言っていた。
タタモーターはインドの自動車会社で、実際に走っている車はタタモーターが多い。
勿論、スズキ、トヨタ、ホンダ、ミツビシ、日産などの日本ブランドの車も走っている。
お昼は、カレー的な何か+チャパティを食べる。
味はふつう。いっしょについて来たタマネギは辛かったので少しだけ食べて残した。
移動の途中、石油工場(っぽい建物)があって、塔の上から火が出ているのがかっこ良かった。
アグラーに到着。
スィカンドラー
あまり有名な感じじゃなさそうだが、塔が4本建ったかっこいい建物である。
中に入ると、入り口にたっていたおっさん(ガイド?)が頼んでもいないのに案内を始めた。
言っている事は大体分からない。後で請求してくるパターンの押し売り系のガイドなんだろう。
それでも別に困るもんでもないし、案内してもらう。
メインのタージマハルを見る。
まあよくこんな巨大な墓作っちゃったものである。これは見に来た甲斐があったなと思う。
ちなみにタージマハルは、土足禁止になっていて、素足か靴カバーをする必要がある。
タージマハルは、駐車場から少し離れていて、帰りに別ゲートから出てしまい戻るに苦労する。
入ったゲートがどこだったのかは完全に忘れてしまったが、写真のGPS機能より、メモ用に
撮影しておいた写真の位置情報を元になんとか戻って来れた。
この写真の位置情報による迷子からの帰還はピンクシティ(ジャイプール)でも役に立つ。
地図で出発地を記録しておくだけでもよいのだろうが、知らない土地で観光すると、戻ってくるのが一苦労である。
とにかく外は暑いので、相当体力を消耗する。
興味は全然なかったが大理石屋に連れて行かれ、大理石のコースターを買う。
たしかに手作業で作るのには時間がかかるだろうし、相場的にはそんなもんなんだと思うが、
興味ないし、素人目でみてもお土産品クオリティだ。
それでも店主の押しに根負けして結局購入。
大理石の工芸品(象嵌)は、けっこういい値段するのだ。
ぱっと見2、3千円ぐらいにしか見えないのだが、ある程度工数がかかるのだろう1万円以上する。
機械で作ったほうが精巧に短時間でできると思うのだが、そのあたりの価値観はよくわからん。
ともかく要らないものは1円でもいらないし、比較的高いものは尚更である。
続いて宝石店。
ますますいらない。
さすがにここでまともに宝石の指輪なんぞかわされたらたまったもんではない。
とりあえず、おれ学生だからと言って、難を逃れたが、最終的には根負けで安い石を買って完了。
途中、店内が2回程停電になる。
お店の人は、大手企業の電力を融通するために、一般世帯の電力をカットするのだというような事を言っていた。
その後、高価ではない、なおみやげ物屋さんに寄って買い物。
ここは高いお店じゃないし、香辛料とか、適当に買って完了。
夕飯はターリーとチャパティ。
味はまあまあ。
飲み物は、ラッシーを頼んだが、ストローが薄過ぎて飲みにくい。
最後はあきらめてコップ飲みだった。
店を出ると夕立外は大雨だった。
ここでも帰りがけに停電に。
ホテルにチェックイン。
初日の宿にくらべると少し良いが、バスタブ無し。
何よりも困るのはWiFi無しである。
仕方ないのでケータイでネットにつなぐが、ケータイも電波が入りにくい。
キャリアを変更したり試してみるも全然だめだ。
そうこうしていたら、なぜか急に電波が入ってくるようになった。
どういう理由かはわからないが、ともかくかろうじてケータイでネットに繋がってよかった。
【3日目】
朝食は、部屋に運んでくれるタイプで、パンとオムレツにコーヒー。
日本のオムレツは黄色いが、白いオムレツだった。
調べたところでは、インドのオムレツは白いらしい。
そもそも日本の黄色いのは、飼料によって黄色を濃くしているだけだ。
栄養とか、新鮮さには関係ない。
ジャイプールに移動。
ホテルにチェックイン
今日の宿は時間限定ながらWiFiありの宿だ。
ただWiFiが使えると言っても、各部屋用ではなく、ホテルのフロントから部屋が近くて
かろうじて入ったようだった。
バスタブもあったし初日や二日目の宿にくらべるとかなりよかった。
らくだに乗る
せっかくなので乗ってみる事に。
道路を歩いて往復してくれるというものだ。
馬にも乗った事はないので分からないが、そんなに乗り心地は良くない。
通りの自動車などから注目されるので、すこし恥ずかしい感じだが、視線は高いので見晴しはよい。
【4日目】
朝食は地下のレストランでバイキング方式。
でもあんあり食欲はないので、昨日と同じく、トースト&コーヒー。
アンベル城(ジャイプール)へ。
中に入ると象が歩いていた。
ガネーシャ門は色合いと装飾が奇麗だ。
ジャイ マンディールの天井は銀色にピカピカしていて、銀食器のような感じ。
ジャイプールからデリーへ移動。
マサラドーサを食べる。
中にはマッシュポテト的なものが入っていて外は揚げたてでぱりっとしている。
スープ的なカレーがついている。
人気店で地元の人がお店の周りに人も行列 自動車も複数駐車してるのだが、店の前で後から止めた車でふさがって出られないと、戻って来た車の持ち主とでしばしもめていた。
まあとにかく人気で行列のできるお店らしい。
ツアーデスクに戻って、今回のツアープランを担当してくれたおじさんにチップを払う。
出かける前にも払ったので、2重取りな気もするがその辺は気にしない事にする。
2日目の朝に行った紅茶専門店に行って紅茶を取りにいく。
再度オフィスに戻って、今度は今回の3日間の車での運転をしてくれたドライバーにチップを払う。
現地相場にしたら、かなりいい値段を払ったと思う。ドライバーのおじさんはかなり喜んでいた。
因にそれでも2割ぐらいは事務所にマージンを取られてしまうらしい(T_T)
その後ドライバーのおじさんにスイーツ屋に行って饅頭的ななにかをおごってもらう。
帰りは最寄りの地下鉄駅より、空港へ。
地下鉄は行きと同じく空いていた。地上は混んでいるだろうに、こんな空いててよいのだろうかと
思ったが、空港行きだからなのだろうか。
駅内のポーターは規定の料金があるようでそれ以上はうけとらなかった。よいシステムである。
【総括】
・インドは一人で観光する事はおすすめしない
・とりあえず観光客はぼられる
 次のポイントまで、一瞬の迷いもなく直進できるかが生死を分ける。
 2回程迷ったが、日本の街中で迷うのとでは桁違いに怖い。
 ものの数分でハイエナが寄ってくる。
・時には適度にぼられることも必要だと思う。
・停電は毎日のようにある。
 いっその事自家発電したほうがいいんじゃないかと思う。
(実際自家発電装置を置いているところもあるようだ。)
・道脇でタッションしている人を時々みかける
・自動車はクラクションを鳴らしまくる。
 はじめはそんな鳴らさなくてもと思ったが、信号もあまりないし、車線変更が激しく、
 その上大型トラックも多く走っていたりと、かなり危険。
 トラックが寄って来たりすることもあって、クラクションを鳴らしまくるのはしかたないのかも。
 とりあえず信号を増やした方がよいと思う。
・赤く塗られた店や看板を良く見かける。Vodafoneと書かれている。
 他にもコーラや、ペプシ、Airtelの看板だったりする事もあるのだが、そんな広告をべたべた街に貼るのはどうなんだろねと思う。まあ日本も広告だらけなわけですが。
・携帯電話は比較的どこでもつながる雰囲気だったが、通信のほうは著しく遅い。
 もう少し早ければ、これちょっと高いんじゃ?と思った時にネットで探せて良かったのだが。
・インド料理は私の場合 1割美味しい、1割まずい(口に合わない)、その他まあ普通に食べれる
 ぐらいな感じだった。
・1、2日目はとにかく、食べ物と衛生面に気をつけたし、香辛料も少なめで頼んだが、
 3日目からは、ラッシーとか、野菜も多少食べてみたので、帰りの飛行機では
 かなり腹痛だった。(帰りの機内食での緑の唐辛子的ななにかも原因だと思うが。)
 生水とか、野菜とかそういう次元じゃなくて、お札とか、人が触れるあらゆるモノに、ばい菌が
 ついていて、免疫がない我々ではハライタになるのは避けられないんだと思う。
・建物などの施行があやしい
 ドアの建て付けが悪いとか、壁の塗り方が雑とか、エレベーターの扉が閉まりきってないとか、
 そういうのもあったが、それ以上にコンクリート製の建物の建て方もあやしい。
 (インド・プネ紀行10)建設現場の衝撃
 コンクリートを張って、その上にコンクリ乗せて乾いたら木のつっかえ棒(しかもよれよれしている木)を外すみたいな建設中の建物を良く見かけた。
・今回訪れた所では、たいがい英語が通じたが、逆にめんどくさいなと思った。
 分からないのは分からないで困る事もあるのだが、「何言ってるかわからん」ぐらいでスルーできるほうがありがたい。
 相手の押し売りを、英語で言いくるめられるほどの英語力ないし。
【日本に戻って、日本について】
・停電がない日本てすごい(最近あやしいけど)
・どこでも水道水が飲める日本ってすごい(最近あやしいけど)
・呼び込みに邪魔されず街を歩けるってすばらしい(場所によっては注意)
・様々な食べ物があって、それなりに美味しい
というわけで日本ていいな、と思うのだった。
【最後に】
とかまあ、色々だったわけですが、現在インドは12億人。
もっとのんびりやっているのかなと思いきやそんなじゃないし、今後急激な成長を遂げるだろう。
とりあえず、水、衛生環境、電力、携帯(データ通信のほう)をもう少し改善して欲しいのと、
観光客から金巻き上げようとするのは、なんとかして欲しいところだ。

言語とアイデンティティ

公用語に英語を追加する事に賛成だ。
ただし日本語を廃止し英語にするのは問題だ。
これは英語を話せる話せないの問題ではなく、言語がもつ文化の問題だ。
もっとも日本文化を今後も継承する為には、英語やその他の言語に置き換えておかなければ、失われてゆくだろう。
その一方で、日本語でしか成立できない文化も少なからず存在する。
「古池や蛙飛び込む水の音」を英語にしても日本語のそれと英語では単語のもつ対象が違うし、
それを理解する為には文化の違いを理解する必要がある。
つい最近までは、世界を分断させている言語の違いなんて、まったくもって不要だと思っていたけど、
言語がもつ文化的遺産を少し理解した。
とはいうものの、どうせ数百年後の日本語人口なんて、数万人規模になっていると思うけどね。