Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: 政治

野党め。

野党め。
金にも薬にもならん事ばかり時間や金を使いやがって・・・。
もう少し我々の利益になる事をやって欲しいものである。
民衆もメディアや工作員に煽られてすぐ釣られるから、奴らになめられるんだよ。

ドル中毒

CO2の増加と温暖化は科学的裏付けに乏しいといったり、失敗したからといってイラク増派するといったり、
なんでそんなアメリカの横暴を止められないのか?
それは、世界がドルに依存しているからだと思う。
ユーロの基軸通貨化を進め、世界がドル中毒から脱しない限り、今後もアメリカの横暴は止められず、
温暖化により島国が沈んだり、ハリケーンや、間伐、伝染病で多くの人や生き物が死んでいく。
これからの未来のためには、極力ドルを使わない事が必要だと思う。

死刑

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200612300013.html
フセイン元大統領の死刑が執行されたという。
(本当は生きているかもしれないが真実などわからん。)
日本では10年以上前に起こった地下鉄サリンの首謀者とされる麻原彰晃が今もまだ生きている事を考えたら、
死刑執行まで短かったのかもしれないが、例えばあと10年裁判を続けても何か変わるとも考えにくい。
死刑はよい事だとは思わないが、死刑は現在の社会システムの一部であり必要悪だと思う。

工作員

匿名の掲示板や、アンケートなどでは誰が投稿しているかわからないし、特定の人物や団体によって、その場の傾向が操作されている可能性も少なくない。
「みんなの言うことは案外正しい」と考え、ネット上の意見が参考にできればよいが、その情報が「みんな」ではなく、特定の人物や団体によって操作されてるとなると、結論を誘導されかねない。
タウンミーティングのやらせ質問もそうだが、需要は確実にあって、今後、工作員事業は更に高度化、組織化していくと考えられる。
その一方で、相手の見えるインターネットの需要が増していくと思う。

住基ネット「個人離脱」

住基ネット「個人離脱」、1人削除に最大3500万
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061209i505.htm
まず記事の解釈から。
「箕面市」の1名を削除しようとすると、市のサーバーから勝手に削除するだけではだめなので、
府や国のサーバー内のデータも削除するのとプログラムの修正などすると最大3500万円という
見積もりという話だと思います。(つまり一人あたりという意味ではないという解釈。)
最大という事なので、ここまでかからないにしても、数十億円規模のシステムを変更するなら、
数百万円〜数千万円程度の費用が発生しても別に不思議ではないんじゃないだろうか?
ともかくまあ、個人離脱という身勝手を認められる代償として、この金額は本人に負担してもらいたいものだ。

核兵器保有

10年ほど前、日本は核兵器を保有すべきだと思っていた。
理由は核兵器を持っている国は持ってない国より立場が強いと考えられるからである。
今でもそれはいくらか思う。
日本が核兵器保有をするかどうかを、まず核兵器を保有する必要性で考える。
・例えば、相手がピストルを持っていたらそれで殺される可能性が発生する
・自分もピストルを持てばそれで殺される可能性がなくなるかというと全然そんな事はない
つまり核兵器保有による自己防衛に関してはあまり期待できない。
自己防衛のために核を保有するのはナンセンスだと思う。
核の傘について
核の傘ってなんだろう?
そんなものが実在するのか?
それは誰をなにから守ってくれているのだろう?いまいち疑問である。
国を守るために本当に核の傘が必要なら自分で核兵器を持ったらいいと思う。
この問題はあまりにも難しい
それがゆえ個人的にはもうどっちでもよいとさえ思う。
・日本が非核三原則を破棄し、米国と同等の核兵器をつくるのもよいだろう。
その結果地球が消滅しようが知った事ではない。
・核兵器をもたず、北から原子爆弾を落とされ、そこでやっぱり必要だったと思い直すとしても
被爆国のあり方として考えれば適当だと思う。
核兵器をもつリスクも核兵器を持たないリスクも存在する。
いまのところ言えるのは核兵器は人を幸せにしないという事だ。
だから持たないというのもありだし、持って核の拡散を促進させるのもありだと思う。

ネットデモクラシー

ブログなどが新たなメディアとして認められつつ一方ネットで発信される偏った
意見に世論が引きずれるという現象にやや危機感を感じる。
テレビを見てそれに世論が流されていた時代も愚かに違いないが、
ネットデモクラシーが危険だと思うのは、少数派の中の多数派意見がふと世論としてすり替わる現象が
時おり発生する事である。
検索すると自分でプロセスを経て考えなくとも簡単に傾向が見え結論に到達できる。
そしてある一つ流れができてしまうと、みんな同じようにその流れにはまってしまうのである。
これは信号機が赤に変わったのに前の集団につられてそのまま渡ってしまったり、
前の集団につられ自分の行く方角と別の方向へふと進んでしまう事に似ている。
みんなの意見は以外と正しい的に前に続き、自分の頭で考える事をおざなりにしていると、
単純な事なのに集団で間違った方向へ進んでしまうという事が起こりうる。

国産検索エンジンその2

気になる、「日の丸検索エンジン」だが、
国産検索エンジンの開発に対する一般の理解が足らないと思うので一言。
・サービスの停止などによる影響
・意図的に表示結果を操作された場合の影響
・検索技術は情報化社会の中核技術である
こういった事をふまえ、この情報戦争において今、敗北を認めてしまうのは早すぎる。
なんらかの理由でグーグル、ヤフーが、日本向けの検索サービスを停止したらどうなるか?
Google、Yahooの検索は便利である。それだけに経済的な損失は相当なものになるだろう。
例えば、選挙前にとある政党に有利なページを上位に持ってくる。
逆に別の政党に不利なページを下位もしくは、検索結果からはずす事も可能だ。
政治的にはその辺りの危惧があるのだろう。
しかも検索アルゴリズムがブラックボックスになっている以上情報が操作されていても
わからない。
Googleが世界中のWebページを読み込んで、瞬時に検索できる仕組みを提供した。
しかし、「増殖する地球上の情報をすべて整理し尽くす」道のりはまだまだ遠い。
検索技術の向上と、研究は今後継続的に必要だと考える。
グーグル覇権に挑む(2)フランスの国産検索エンジンプロジェクト「クエロ」の野望
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/search.aspx?n=MMIT06000005062006
「日の丸検索エンジン」開発へ産官学コンソーシアム・7月設立
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/search.aspx?n=MMITba003016062006

選挙

女性を利用とか、人気投票とかメディアは言いたがるけど、
多少はあるかもしれないけど、そうじないんじゃないかなあ。
民主党は郵政民営化という部分とまとまりの悪さにNo
を示されてしまったのだったのだろうなあ。
別に政党とか交代しなくても、自民党が変わればそれで
いんじゃない?
小泉さんにはあと1年の中でがんばってもらいたい。