会社は誰の物か?
株主の物という考え方は正しいと思うが、株主だけの物ではないと思う。
まず、「所有する」という事は、持ち主がその物をコントロールできなければ、それは持ち物と呼べないだろう。
株主は発言権を持つが、発言によってコントロールできるのは大株主に限られるし、細部に至るコントロールは大株主であっても難しい部分があるかと思う。
会社を実際運営しているのは、社長や、社員であり、彼らがコントロールしている部分も大きいだろうし、さらに言うと、顧客が会社の動きに影響力を持っている場合もある。
つまり場合によっては、顧客もその会社を一部シェアしていると言えるのではないだろうか。
少し視点を変えて、法人というのは法的に認められた一種の人だという考え方がある。
人にお金をあげたり、貸したりする事はできても基本的には人を買う事はできない。
それと同じ様に考えるならば、会社は会社であり、誰の物でもないという考え方もできるのかもしれない。
じゃあ株主は何なのかというと、会社が持つ、思想や、将来性、収益性、安定性などを見てお金を出す人という事になる。
金額によっては、発言権を持ち会社をある程度コントロールできるかもしれないが、すべての会社に当てはまる事ではなく、場合によりけりである。
そもそも会社は儲ける為の物として考えられる場合が多いが、
本当は、人々の理想とか幸せを実現する為にあって、利益というのは、それを実現する際の副産物的な要素であるべきなのだろう。
日: 2008年6月21日
DeNAの株主総会に行ってきた。
かれこれ10年ぐらい趣味で株をやってるが、株主総会というのは出た事がなかった。
南場さん(南場智子社長)が見れるというのと、会場が近所だったというわけで行ってみる事にした。
やはり株主は、高齢の方が多いが、若い人もちらほら。
南場さんは、テレビなどで見た感じとおなじで、ちょっと「萌えっ」。
報告があって、質疑応答、決議と和やかに終了。
気になる所はフィルタリングの問題だが、かなり積極的に取り組んでいるようである。
株主より中長期的なビジョンについての質問があったが、やはりこの業界の難しい所だと感じた。
まあ、短期、中期的にみたら、モバイルポータルを軸に垂直に掘り下げる戦略なのははっきりしてるし、
無駄に特定のイメージに向かって進むよりは、いかに環境の変化に適応できるかが、この時代のこの業界のあり方なのだろう。